リフォーム、ハウスクリーニング、お家の事ならなんでも♪
0120-957-637 受付時間 8:00~18:00 株式会社セゾン沖縄オフィシャルサイトへ

2008年09月21日

美しい肌はタンパク質から

美容とタンパク質


美しい肌はタンパク質から


美容のために、サラダばかり食べている女性の方がいますけど、ビタミンを多く


含み新陳代謝をよくしますが、肝心の皮膚を作るタンパク質はほとんど含んでいないので


タンパク質の含んだ食べ物も程よくとりましょう。



タンパク質不足になると、肌に艶がなくなり、小じわの原因にもなります。


バランスよい食生活が美容と健康のいいパートナーではないでしょうか。



以下の食品はタンパク質を多く含んだものです。参考にしてみてください。




食品名 g                    食品名 g
豆類
凍り豆腐(乾) 49.4              穀類
きな粉 35.5                 焼きふ 28.5
だいず(乾) 35.3               パン粉 14.6
フライビーンズ 24.7             オートミール 13.7
塩豆 23.3                   はと麦 13.3             
ひよこ豆フライ 18.8             スパゲティ(乾麺) 13.0
油揚げ 18.6                  マカロニ(乾麺) 13.0       
納豆(ひきわり) 16.6             アマランサス 12.7
だいず(ゆで) 16.0                
がんもどき 15.3
小麦粉(強力粉) 11.7            
カップ麺(ラーメン) 10.7
クリームパン 10.3            
ナン 10.3
インスタントラーメン 10.1           食品名 g        
ロールパン 10.1               芋類
そうめん 9.5                 マッシュポテト(乾) 6.6
フランスパン 9.4               やまといも 4.5
食パン 9.3                  フライドポテト 2.9                
餃子の皮 9.3                ながいも 2.2
肉まん 9.2                  じゃがいも 1.5
ピザクラスト 9.1               さといも 1.5
小麦粉(中力粉) 9.0            さつまいも 1.4
とうもろこし(玄穀) 8.6             しらたき 0.2
コッペパン 8.5                こんにゃく 0.1
カップ麺(焼きそば) 8.4
ライ麦パン 8.4
コーンミール 8.3               食品名 g
しゅうまいの皮 8.3              木の実
らっかせい 26.5            
春巻の皮 8.3                 バターピーナッツ 25.5
ぶどうパン 8.2                 ごま 20.3
イングリッシュマフィン 8.1          カシューナッツ 19.8
小麦粉(薄力粉) 8.0             アーモンド 19.2                        
クロワッサン 7.9                ピスタチオ 17.4
あんぱん 7.9                 くるみ 14.6
コーンフレーク 7.8              松の実 14.6
ホットケーキ 7.5               マカダミアナッツ 8.3
てんぷら粉 7.5
デニッシュパン 7.2
ビーフン(乾麺) 7.0
コーンフラワー 6.6
白玉粉 6.3
大麦(押麦) 6.2
上新粉 6.2
あんまん 5.9
中華めん(蒸し) 5.3
チョココルネ 5.0
中華めん(ゆで) 4.9
そば(ゆで) 4.8
もち 4.2
おこわ(赤飯) 3.9
玄米 2.8
ごはん(はいが精米) 2.7
ごはん(七分つき米) 2.6
うどん 2.6
ごはん 2.5
            

食品名 g
キノコ類
干ししいたけ(乾) 19.3
きくらげ 7.9
マッシュルーム 3.8
まいたけ 3.7
エリンギ 3.6
マッシュルーム(缶) 3.4
しいたけ 3.0
えのきたけ 2.7
しめじ 2.7
まつたけ 2.0
なめこ 1.6
なめこ(缶) 1.0
きのこのたんぱく質


食品名 g
魚類
ふかひれ 83.9
かつおぶし 77.1
たたみいわし 75.1
煮干し 64.5
いわし(丸干) 32.8
いわし(みりん干) 31.4
あじ(焼) 27.5
あゆ(焼) 26.6
まぐろ(赤身) 26.4
いわし(焼き) 25.8
かつお 25.8
スモークサーモン 25.7
たら(でんぶ) 25.5
あじ(干物) 24.6
かます(焼) 23.3
しらす干し 23.1
たい(焼) 23.1
うなぎ(かば焼) 23.0
塩さけ 22.4
かれい(子持ち) 22.3
むつ 22.2
さけ(生) 21.7
たい(生) 21.7
ぶり 21.4
ひらめ 21.2
さば(水煮缶) 20.9
身欠きにしん 20.9
あじ(生) 20.7
さば 20.7
いわし(油漬) 20.3
かれい(干し) 20.2
さわら 20.1
まぐろ(脂身) 20.1
いわし(生) 19.8
すずき 19.8
にじます 19.7
はまち(生) 19.7
かれい 19.6
さより 19.6
さんま(開き) 19.3
ふぐ 19.3
きす 19.2
したびらめ 19.2
かわはぎ 18.8
しめさば 18.6
さんま 18.5
かじき 18.3
ほっけ(開き) 18.2
めざし 18.2
たら(生) 18.1
めばる 18.1
きんめだい 17.8
ツナ缶(油漬) 17.7
あなご 17.6
にしん 17.4
ほっけ(生) 17.3
いかなご 17.2
いさき 17.2
たちうお 16.5
ツナ缶(水煮) 16.0
ししゃも 15.6
たら(塩) 15.2
わかさぎ 14.4
はたはた 14.1
しらうお 13.6
あんこう 13.0
うなぎ(きも) 13.0
ぎんだら 13.0
あんこうのきも 10.0
魚類のたんぱく質


食品名 g
魚介類
するめ 69.2
干しえび 48.6
いくら 32.6
すじこ 30.5
いかなごの佃煮 29.4
わかさぎの佃煮 28.7
たらこ 28.3
はまぐりの佃煮 27.0
えびの佃煮 25.9
いか(焼) 24.1
たいらがい 21.8
大正えび 21.7
車えび 21.6
めんたいこ 21.0
伊勢えび 20.9
あさりの佃煮 20.8
甘えび 19.8
かつお節の佃煮 19.5
さざえ 19.4
しゃこ 19.2
芝えび 18.7
ブラックタイガー 18.4
毛がに 18.4
みる貝 18.3
桜えび 18.2
いか(生) 18.1
ほたて貝柱 17.9
つぶがい 17.8
たらばがに 17.5
粒うに 17.2
たこ 16.4
かに缶 16.3
ばいがい 16.3
うに 16.0
いかの塩辛 15.2
数の子 15.0
ずわいがに 15.0
ほたて(ひも付) 13.5
あみの塩辛 12.9
とりがい 12.9
あわび 12.7
さつま揚げ 12.5
ちくわ 12.2
かにかまぼこ 12.1
かまぼこ 12.0
つみれ 12.0
ほたるいか 11.8
魚肉ソーセージ 11.5
ほっき貝 11.1
あおやぎ 10.9
はんぺん 9.9
なると 7.6
かき 6.6
はまぐり 6.1
あさり 6.0
しじみ 5.6
くらげ 5.2
ほや 5.0
魚介のたんぱく質
              
                         
                                        












                             





























同じカテゴリー(ダイエット・女性の秘密)の記事

Posted by HAPPY オトン at 11:06│Comments(0)ダイエット・女性の秘密
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。