2009年01月29日
中学生にみるサバイバル生活
中2男子、庭に竪穴住居を建てて2ヶ月間寝泊り→研究コンテストで最優秀…山梨
★縄文の竪穴住居「快適」 韮崎東中の河西君が庭に手作り、2ヵ月寝泊まり 研究コンテストで最優秀。韮崎市穴山町の河西正悟君(14)=韮崎東中2年=は、縄文人の生活ぶりを調べようと、自宅の庭に縄文時代の竪穴住居を造った。完成後、2カ月間にわたって住み、夏は涼しく、冬は暖かいことを突き止めた。研究結果を県立考古博物館のコンテストに出したところ、最優秀賞に選ばれた。「今度は弥生時代の生活を調べ、縄文時代と比較してみたい」と河西君。古代ロマンへの探求心は尽きないようだ。

竪穴住居造りは「これまでの研究の集大成」として決心。2007年夏から約半年かけて、家族の協力を受けながら自宅にあった竹やわらなどで高さ約3メートル、広さ約10平方メートルの住居を完成させた。造り方は同博物館の職員に聞いたほか、インターネットで調べた。昨年8月と11月の2カ月間、住居に寝泊まりして室温を調べた。結果は8月の昼間の室温が外気温より約3度低く、11月は火をおこして暖をとれば12-13度を保っていた。「寝泊まりなんてできないと思っていた。でも住んでみると意外に快適だった」と振り返る。

頼もしい男の子ではないか。
男の子はこれぐらいの冒険心をもってほしいな。
文明に頼りすぎの現代人には、考えさせられるね・・・

ブログランキング ブログ村
Posted by HAPPY オトン at 09:18│Comments(2)
│国内・海外芸能
この記事へのコメント
おはようございま~す♪
凄いねぇ~☆
自分はダンボールの家って作った事があったなぁ~
その中で
ままごとしてさぁ~^^
今の子って秘密基地って隠れ家作るよね!
しかし
これは、本格的だね!
親の心も広いんだはず
もしかしたら
「庭に穴掘って、アホか!」って言う親もいるかもしれないさぁ
子供の可能性を引き出すって
凄い広い心が必要なんだはずねぇ♪
凄いねぇ~☆
自分はダンボールの家って作った事があったなぁ~
その中で
ままごとしてさぁ~^^
今の子って秘密基地って隠れ家作るよね!
しかし
これは、本格的だね!
親の心も広いんだはず
もしかしたら
「庭に穴掘って、アホか!」って言う親もいるかもしれないさぁ
子供の可能性を引き出すって
凄い広い心が必要なんだはずねぇ♪
Posted by 茶織 at 2009年01月29日 09:51
>>茶織さん
ハピオトの若い頃も木の上に、隠れ家作りました。
親があれこれ言わんでも、子供は成長しますね(T_T) ウルウル
ハピオトの若い頃も木の上に、隠れ家作りました。
親があれこれ言わんでも、子供は成長しますね(T_T) ウルウル
Posted by HAPPYオトン
at 2009年01月29日 19:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。