2009年06月23日
沖縄6月23日慰霊の日
「慰霊の日」 5大学1129人、3割「由来知らない」

慰霊の日
1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、琉球政府及び沖縄県が定めた記念日である。復帰前は、住民の祝祭日に関する立法(1961年立法第85号)に基づく公休日とされ、現在でも沖縄県内では公休日である。
「慰霊の日」を前に琉球新報社は16日から4日間、県内4年制総合5大学の学生(1129人)を対象に沖縄戦について知識や意識を問うアンケートを実施した。その結果、沖縄戦を学ぶことは99・4%が「大切」と答えた一方、牛島満司令官が自決した日として定められた「慰霊の日」の由来を「知らない」と答えた学生が29・4%に上ったほか、今年は沖縄戦終結から何年かとの質問で「64年」と正しく回答できたのは61・6%にとどまった。
沖縄戦の体験継承に関心や意欲が強い一方で基礎的知識に課題があることが浮き彫りになった。
年月が経てば経つほど忘れ去られる沖縄戦
多くの犠牲者の上に私たちの幸せがあるのを忘れてはいけませんね。
12時に黙祷します。
Posted by HAPPY オトン at 00:01│Comments(5)
│沖縄の魅力・話題
この記事へのコメント
そういえば
しらゆりなんとか隊
と いうのもあったような・・・
しらゆりなんとか隊
と いうのもあったような・・・
Posted by kizuna at 2009年06月23日 00:15
こんばんは
こちらの記事 yahooで見ました。
ううーそうんでしょうね。
やはり64年近くと時が流れると・・・・
平和の大切さ そして命の尊さと 感じます
毎回、本島へ訪れる折に、南部の平和記念公園へ必ず
訪れることにしてます。
僕も明日は黙祷いたします。
こちらの記事 yahooで見ました。
ううーそうんでしょうね。
やはり64年近くと時が流れると・・・・
平和の大切さ そして命の尊さと 感じます
毎回、本島へ訪れる折に、南部の平和記念公園へ必ず
訪れることにしてます。
僕も明日は黙祷いたします。
Posted by リミック
at 2009年06月23日 01:20

>>kizunaさん
しらゆり隊、ひめゆり隊などがありましたね。
みんな若い女性達でした・・・
>>リミックさん
こんにちは
南部の平和記念公園に何時も訪れてくれてるんですね。
リミックさんらしいです。
ありごとうございます。
しらゆり隊、ひめゆり隊などがありましたね。
みんな若い女性達でした・・・
>>リミックさん
こんにちは
南部の平和記念公園に何時も訪れてくれてるんですね。
リミックさんらしいです。
ありごとうございます。
Posted by HAPPY オトン
at 2009年06月23日 10:21

ハピオトさん こんにちは。
今は学校でも戦争の事をあまり教えたりしないようですよ。
先生達も若い方だったりすると そうなるんでしょうね。
昔の人達の犠牲があって 今がある事を忘れないようにしないといけませんね。
しかし、今この時も戦争をしている国がある・・・
嘆かわしい事です。
どうか戦争がなくなりますように 祈りたいと思います。
今は学校でも戦争の事をあまり教えたりしないようですよ。
先生達も若い方だったりすると そうなるんでしょうね。
昔の人達の犠牲があって 今がある事を忘れないようにしないといけませんね。
しかし、今この時も戦争をしている国がある・・・
嘆かわしい事です。
どうか戦争がなくなりますように 祈りたいと思います。
Posted by エッフェル at 2009年06月23日 11:18
>>エッフェルさん
( ・_・)/ヤア
確かに戦争を経験してない私たちにはなかなか実感がないのも確かです・・・
しかし間違いなく多くの人達の犠牲の上に今の生活があるのも確かです。
それを風化させてはいけませんね。
( ・_・)/ヤア
確かに戦争を経験してない私たちにはなかなか実感がないのも確かです・・・
しかし間違いなく多くの人達の犠牲の上に今の生活があるのも確かです。
それを風化させてはいけませんね。
Posted by HAPPY オトン
at 2009年06月24日 10:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。