2011年02月17日
中国、今度は洗面台が爆破
中国怖~洗面台が爆破する。

湖北省武漢市黄陂区内のマンションの1室で4日、ガラス製の洗面台が爆発したことが分かった。
1月17日に購入したばかりだったという。使っていた住人家族のひとりが手にけがをした。長江日報が報じた。
購入者は、1月17日に洗面台を建材店で280元(約3560円)で買い、自分で取り付けた。
2月4日に洗面台に湯を張ったところ、ガラスが砕けて四方八方に飛び散った。
洗面台内部に強い力が発生しており、温度上昇による膨張と変形にガラスが耐えられなくなり、一気に砕けたとみられる。
工場出荷時の問題か、取り付け時の問題かは明らかにされていない。
購入者が販売店に損害賠償を求めたところ「取り付け方が悪かった」と取りあってもらえなかったという。
購入者は行政に連絡。行政側が調査スタッフを派遣したところ、床一面に、砕け散ったガラスの破片が散乱しており、洗面台は原形をとどめていなかった。
洗面台には品質基準の合格書が添えられていたが、取り扱い説明書はなかった。
行政は、説明書が添えられていなかったことを重視して、「爆発の主な責任は販売店側にある」と判断。
調停の末、販売店側が購入者に同一の商品を改めて渡すことと、慰謝料として500元を支払うことで、両者が合意した。
パソコンチェアーに携帯電話の爆破・・・今度は洗面台ですか。
今度は何が爆破するのか恐ろしい・・・

湖北省武漢市黄陂区内のマンションの1室で4日、ガラス製の洗面台が爆発したことが分かった。
1月17日に購入したばかりだったという。使っていた住人家族のひとりが手にけがをした。長江日報が報じた。
購入者は、1月17日に洗面台を建材店で280元(約3560円)で買い、自分で取り付けた。
2月4日に洗面台に湯を張ったところ、ガラスが砕けて四方八方に飛び散った。
洗面台内部に強い力が発生しており、温度上昇による膨張と変形にガラスが耐えられなくなり、一気に砕けたとみられる。
工場出荷時の問題か、取り付け時の問題かは明らかにされていない。
購入者が販売店に損害賠償を求めたところ「取り付け方が悪かった」と取りあってもらえなかったという。
購入者は行政に連絡。行政側が調査スタッフを派遣したところ、床一面に、砕け散ったガラスの破片が散乱しており、洗面台は原形をとどめていなかった。
洗面台には品質基準の合格書が添えられていたが、取り扱い説明書はなかった。
行政は、説明書が添えられていなかったことを重視して、「爆発の主な責任は販売店側にある」と判断。
調停の末、販売店側が購入者に同一の商品を改めて渡すことと、慰謝料として500元を支払うことで、両者が合意した。
パソコンチェアーに携帯電話の爆破・・・今度は洗面台ですか。
今度は何が爆破するのか恐ろしい・・・
Posted by HAPPY オトン at 10:25│Comments(0)
│国内・世界の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。