てぃーだブログ › 沖縄宝島 恋も幸せも楽しい情報もイッパイ!満載! › 映画『まぼろしの邪馬台国』にみる夫婦愛
リフォーム、ハウスクリーニング、お家の事ならなんでも♪
0120-957-637 受付時間 8:00~18:00 株式会社セゾン沖縄オフィシャルサイトへ

2008年11月05日

映画『まぼろしの邪馬台国』にみる夫婦愛



映画『まぼろしの邪馬台国』にみる夫婦愛






映画『まぼろしの邪馬台国』にみる夫婦愛


宮崎 康平氏


1949年、地方巡幸に伴い昭和天皇の島原来訪、島原鉄道は路盤を強化する必要に迫られ、昼夜を徹した突貫工事が行われる。このときの過労がたたり、1950年に眼底網膜炎で失明。しかし、昭和天皇の案内役を務めるため、鉄道のカーブの数を数え、何度も練習し勤め上げた。昭和天皇は最後側近に言われるまで、康平が盲目だということに気づかなかったという。同時に当時結婚していた妻より離縁の申し出を受けて離婚。離婚後に一人で子どもを育てた際に歌って聞かせた子守唄が後に「島原の子守唄」として知られるようになる。


1957年には和子と再婚、同年7月には島原大水害が発生、島原鉄道の強い要請で再び常務取締役となっていた宮崎は鉄道復旧のため、1949年と同様に陣頭指揮に立つ。このとき、多数の土器が出土したことから宮崎は古代史の研究に強い興味を示すこととなる。

1960年には島原鉄道常務取締役を辞任、九州全域から朝鮮半島にまでいたる調査を経て、1965年から文学雑誌・九州文学へ調査結果を連載し始める。これをまとめ、一冊の本としたのが講談社から1967年に発売された『まぼろしの邪馬台国』である。この書籍はベストセラーとなり学者のレヴェルにとどまっていた邪馬台国論争を一般にまで広めたとされる。この功績により、同年創設された第1回吉川英治文化賞(一部の文献やマスメディアでは「吉川英治文学賞」となっている場合があるが、これは誤りである。)を受賞した。なおこの書籍が妻・和子の口述筆記によるものであったことから同賞は夫妻に対して贈られている。







映画『まぼろしの邪馬台国』のモデルになっている宮崎 康平氏


その人生は破天荒な生き方をしてきたようだが、

実際はもの凄い夫婦愛が根底にある・・・



妻の和子さんなしには康平氏の功績はないのである・・・




映画『まぼろしの邪馬台国』にみる夫婦愛





普段から男っぽい振る舞いをしている康平氏に魅力を感じ


一緒になるのだが、もともとお嬢さん育ちの和子さんには

結構厳しい結婚生活になる・・・

朝は3時に目が覚める康平氏の為に毎日本など

を読んで聞かせるのである・・・それも和子さんが今まで読んだことが

無いような難しい本が・・・





映画『まぼろしの邪馬台国』にみる夫婦愛





出かける時には目の見えない康平氏の目となり外出に付き合い

帰ってきたら家の掃除と、難しい本の意味を辞典で調べて

康平氏に教える日々

子供の宿題を教えていても、康平氏が呼んだら直ぐに行かないと

機嫌が悪くなるような関白亭主。

バナナ園も作りその管理まで和子さんに任せ

鉄道復旧の時に出てきた土器から邪馬台国の調査に没頭し

道のない山を二人で何回も調査しに行き、遭難しそうになったことも・・・

調査したことを資料をまとめるのも和子さんの仕事で

当時出版社に『邪馬台国』の連載もしていたので

片道3時間かけて出版社に持ち込むのも和子さんの役目で

疲労困憊の和子さんに義理の母が・・・

『息子と一緒になったばかりにこんな苦労を・・・』と言うんですが

和子さんは『もし康平さんと一緒にならなければ平凡な人生を送ってい

ました後悔していません。』 
きっぱり






康平氏は一見自己中心的な人に思うんですが、実はバナナ園にしても

地域の人の雇用を考えていたりして、邪馬台国の発見にしても

純粋な探求心に和子さんも付いて行ったと思う。






ホントの夫婦愛を『まぼろしの邪馬台国』に見たような気がする。





さだまさしさんの大ヒットした

『関白宣言』のモデルは宮崎夫婦なんですね。

宮崎氏の関白ぶりが凄いのが判るような・・・




Posted by HAPPY オトン at 10:22│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは~♪

映画『まぼろしの邪馬台国』って
そんな話だったんですねぇ
ステキな愛のあり方
夫婦って一緒に成長して行くものだと
私も思っているので
これはステキです♪
読んでいるだけで
胸がキューンってなりました!^^
Posted by 茶織 at 2008年11月05日 11:32
>>茶織さん

*\(^o^)/*ニイハオ

なかなかいい映画ですよ~

こんな夫婦もいいな~と思いました・・・

機会があれば観てください。

(V)T\T(V) グスグス
Posted by HAPPYオトンHAPPYオトン at 2008年11月05日 11:53
この話とても感動したのを覚えています
この時代だからこその話なのかもしれません
今なら・・・
日本の心を忘れないでいたいです
「自分の幸せが相手の幸せ」
「相手の幸せが自分の幸せ」
今の若い方はどちらでしょうね

夫にもらった素敵な言葉
「○○(私)が幸せそうにしている姿を見ているのが
僕の幸せであり誇りなんだよ」
新婚時代もとうに過ぎた数年前にいただいた言葉です
Posted by 桃momo at 2008年11月05日 12:00
>>桃momoさん

桃momoさんも夫婦仲がいいのが

いつも伝わります。

今の若い人達に見て欲しい映画ですね。(^―^) ニコリ
Posted by HAPPYオトンHAPPYオトン at 2008年11月05日 14:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。